2015年9月・中米の旅、グアテマラ共和国「アティトラン湖・村めぐり」の続きです。 9月16日、3泊したサン・ペドロ・ラ・ラグーナから隣村の「サンティアゴ・アティトラン」へ。乗り合いボートで約30分、25ケツァール(400円)。ボート乗り場は、パナハッチェル…
2015年9月13日から、グアテマラ共和国・ パナハッチェルから「アティトラン湖」の湖畔の村めぐりに出かけました。 最初はパナハッチェルの対岸にある「サン・ペドロ・ラ・ラグーナ」です。サン・ペドロ火山(3020m)の麓にあり、パナハッチェルから乗合いボー…
2015年9月、中米の旅。グアテマラ共和国「古都アンティグア」の続きです。 アンティグアの「市場(メルカド)」は建物内と青空部分とがあります。私が買ったのは、ジャガイモ1.5kg位で2..5ケツァール(40円)、トマト1kg位で7ケツァール(112円)、イチゴ1kg位で5…
今回からは、2015年9月〜16年3月の中米→アマゾン→ギアナ三国→ベネズエラ→キューバの旅で、最初は中米の「グアテマラ共和国」です。この旅は「インターネット」を使わない昔ながらのバックパッカー旅で「地球の歩き方」を主に、各地「日本人宿の情報ノート」…
2024年7月、インドネシア・パプア州(ニューギニア島)の州都ジャヤプラから「パプアニューギニア独立国」に入る予定でしたが、「インターネット・ビザ」が取得できなかった為、入国できませんでした。 しかたなく、国境「Skouw」だけでも見て諦める事にしまし…
2024年6月30日、インドネシア・パプア州(ニューギニア島)「ワメナ」から州都「ジャヤプラ」へ戻り、「パプアニューギニア独立国」に向かいます。 9:45ワメナ空港発 トゥリカナ航空、925000ルピア(9250円)。チケットは空港オフィスで買いましたが、お釣りがな…
2024年6月、インドネシア・パプア州(ニューギニア島)「ワメナ」の3回目です。 「ニューギニア」のギニアの意味はアフリカ大陸にある「ギニア国」の事です。ギニア人(アフリカ人)とここの先住民(パプア系人種)がよく似ていたことから名付けられました。 ワメ…
2024年6月、インドネシア・パプア州(ニューギニア島)「ワメナ」の続きです。 前回に記しましたが、「ワメナ」でのメインの体験である石器時代的生活風習の残る村への訪問やトレッキングは、部族紛争のため行けなくなりました。そのためか街では1人の観光客に…
2024年6月24日19:15、インドネシア・バリ島グラライ国際空港発。 6月25日13:10、2回の乗り換えの後、インドネシア・パプア州ニューギニア島山岳部の街「ワメナ」着。 ワメナ上空。 「ニューギニア島」はオーストラリア大陸の北に位置する世界で2番目に大きい…
2024年6月、インドネシア・バリ島「ウブド」の続きです。 「ウブド」で行なわれる「バリ舞踊公演」の3か所目に行きました。今回は「ウブド王宮」で行なわれ、「ガムラン演奏」(インドネシアの伝統楽器)もありました。ケチャダンスは無く、これが正統の「バリ…
2024年6月、インドネシア・バリ島「ウブド」の続きです。「バリ島」は以外と大きく、東京都の約2.5倍の広さがあります。人口は約400万人です。「クタ」「サヌール」など東南部のビーチリゾートが有名ですが、そのほかの見どころは点在していてツアーなどで周…
2024年6月16日、「東ティモール民主共和国」の首都「ディリ」からインドネシアの「バリ島」に戻りました。新しくなったグラライ国際空港ではスムーズに入国できてビックリしました。最初にアライバルビザ代500000ルピア(5000円)の支払いカウンターが並んてい…
2024年6月12日、インドネシアのバリ島デンパサールから「東ティモール民主共和国」の首都「ディリ」へ飛行機で往復して、4泊しました。 「東ティモール民主共和国」はインドネシアのティモール島の東半分を占め、岩手県位の広さです。人口は約135万人で国民…
2024年6月、インドネシア・ジャワ島の古都「ジョグジャカルタ」(ジョグジャ)の続きです。 「ジョグジャカルタ」寸景。 路上の散髪屋。 路地裏のバティック(ジャワ更紗)ショップ。 朝食の屋台。 ジョグジャでよく食べた「バッソBakso(ミーバッソ・汁めん)」。…
2024年6月、インドネシア・ジャワ島「ジョグジャカルタ」(ジョグジャ)の続きです。インドネシアは今乾季で、ジョグジャの日中の気温は30℃前後でしのぎやすいです。 「ジョグジャ旧市街」。王宮(クラトン)の周辺には閑静な住宅が広がり、所々に王領だった名残…
2024年6月6日14:30、インドネシア・スマトラ島のブキティンギから3日間のバス移動で、ジャワ島の古都「ジョグジャカルタ」に着きました。私にとっては約30年ぶりの訪問になります。 「ジョグジャカルタ」(ジョグジャ)は東西に長いジャワ島(約1000km)のほぼ中…
2024年5〜6月、インドネシア・スマトラ島中部の高原都市「ブキティンギ」の続きです。 5月31日、「ミナンカバウ・ツアー」へ。このツアーはミナンカバウ文化発祥の村や旧王宮などを巡ります。普通は旅行会社がセットしたバスや車を使ったツアーに参加します…
「ブキッ・ラワン」でのジャングル・ トレッキングが終わり、次はゆっくり出来るリゾート観光地「タナ湖」へ行こうと思っていました。ブキッ・ラワンから直通のツーリストバスもあります。ツーリストバスは外国人ツーリストのための観光地を結ぶ便利なバスで…
まず最初に私事ですが、私はこの7月で74歳になりました。このブログのタイトルは「70歳、、、、」ですがこのままで続けます。 そして今回の旅(ブログ106〜)は、2024年4月4日〜7月13日のフィリピン→マレーシア・ボルネオ島→ブルネイ→インドネシア・スマトラ島…
2024年7月13日、今回の旅(4/4〜フィリピン・マレーシアボルネオ島・ブルネイ・インドネシア・東ティモール)を終えて帰国しました。最後「パプアニューギニア」に行けなかったのが心残りです。 今回のブログは2024年5月のインドネシア・スマトラ島「バンダ・…
2024年7月12日現在、私はインドネシア・ジャワ島の「ジョグジャカルタ」にいます。仏教遺跡「ボロブドゥール」で有名です。ここからジャカルタ経由で7月13日に帰国予定です。世界遺産「プランバナン寺院」 そしてこのブログは2024年5月のインドネシア最西端…
2024年7月6日現在、私はインドネシア・パプア州の州都「ジャヤプラ」にいます。ここからパプアニューギニアに入ろうと思っていましたが、申請が「e-ビザ」になり、私の力量ではゲット出来ませんでした。なのでそろそろ帰国します。 一応国境の「スコウ」まで…
2024年6月29日現在、私はニューギニア島の西部に位置する、インドネシア・パプア州の少し内陸に入った「ワメナ」にいます。 このブログはマレーシア・ボルネオ島の西の街「クチン」です。 2024年5月 7日、4泊したブルネイから再びマレーシアに戻ります。少し…
2024年6月23日現在、私はインドネシアのバリ島「ウブド」にいます。 そして今回のブログはマレーシア・ボルネオ島サンダカンの残り少々と「ブルネイ」です。 「サンダカン寸景」 「日曜マーケット」。魚の干物も売られています。 サンダカンからコタ・キナバ…
2024年6月15日現在、私はインドネシアの東部ティモール島にある「東ティモール民主共和国」の首都ディリにいます。 そして今回のブログはまだ、マレーシア・ボルネオ島の「サンダカン」です。 2024年4月25日、オランウータン会った翌日から2泊3日の「キナバ…
2024年6月3日現在、私はインドネシア・スマトラ島中部の高原都市 「ブキティンギ」にいます。 そして今回のブログは4月のマレーシア・ボルネオ島の「サンダカン」です。 4月23日10時にコタ・ キナバルを出発したバスは、1時間遅れの18:00にサンダカンのバス…
2024年5月23日、このブログを発信した現在、私はインドネシアの最西端スマトラ島の「バンダ・アチェ」にいます。 そして今回のブログは2024年4〜5月のマレーシア・ボルネオ島「コタ・キナバル」で前回からの続きです。 海沿いにあるお菓子市場・フルーツ市場…
2024年5月13日現在、私はマレーシア・ボルネオ島の「クチン」に滞在しています。このあとインドネシア・スマトラ島の「バンダ・アチェ」に飛ぶ予定です。 そして今回のブログは、フィリピンからマレーシア・ボルネオ島の「コタ・キナバル」です。 2024年4月1…
2024年5月5日現在、私はボルネオ島の小国「ブルネイ」を旅しています。そしてブログはフィリピンです。 2024年4月7日、首都マニラからルソン島北部にある標高1500mの高原都市「バギオ」へ。約260kmです。 高架鉄道のバクララン駅近くのバスターミナル(空港か…
コロナ禍で旅に出られなくなって始めたこのブログも3年が過ぎました。表題は「70歳……」ですが、私は今年で74歳になります。面倒くさいのでこのままで続けます。 2024年4月4日、3年8ヶ月ぶりの旅に出ました。ブルネイ、東ティモールなどまだ行っていない国々…