70歳現役バックパッカー世界一人旅  写真日記

こんにちは〜コロナ禍で旅にも出られずヒマなのでブログを始めました。現在から1970年代 (沢木耕太郎の深夜特急の時代) まで遡ろうと思います。暇があったらのぞいてください。

(106)2024年4月 3年8ヶ月ぶりの旅、まずはフィリピンへ。

コロナ禍で旅に出られなくなって始めたこのブログも3年が過ぎました。表題は「70歳……」ですが、私は今年で74歳になります。面倒くさいのでこのままで続けます。

2024年4月4日、3年8ヶ月ぶりの旅に出ました。ブルネイ東ティモールなどまだ行っていない国々とその周辺国を周ります。まずはフィリピンへ。

22:30、関空発、「フィリピン・エアー・アジア」マニラ行き。

4月5日01:35、マニラ・ニノイ・アキノ国際空港T3(ターミナル)着。時差が1時間あるので約4時間の飛行です。

夕方着の便も安い料金でありましたが、久しぶりなので着いてからバタバタするのも嫌と思い、あえてこの時間にしました。入国後は到着フロアで仮眠をするつもりでしたがイスありません。なんとか2階の出発エリアで腰を降ろせる場所が見つかりウトウトだけになりました。明るくなってから行動開始、まずは両替です。1フィリピンペソ=約3円。空港の両替所は店舗にもよりますが市内より良いレートでした。最近は市内の両替所も少なくなり、現金主義の私もATMを使わざるを得なくなりました。それなりに便利ですが。

空港から市内へは「エアポートLOOP」(バス)で、ここから近い高架鉄道Line1の「バクララン駅」へ行きます、40ペソ(120円)。このバスは駅との往復だけで、ほかの駅行きもあります。空港からバクララン駅までは歩ける距離ですが、道が自動車専用道路になっているようです。が、歩いている人はいました。

バクララン駅から宿があるU.N.アベニュー駅までは20ペソ(60円)。昔の安宿街エルミタに近く、駅から宿まではエルミタと反対方向に徒歩15分位です。観光をするにもロケーションが良く、賑やかではないですが近くに安食堂がパラパラとあり、宿の一階がコンビニです。

「Snoozeph」ドミトリー336ペソ(1008円)。円安のためか高く感じます。ベッドにはカーテンとコンセントがあり、水シャワー、キッチンなし、アルコール禁止です。居心地はまあまあでした。ホテル横の路地では子供達が夜9時頃まで遊んでいて、若い子はバレーボールなどをやっています。テレビを見ないのかな? 
f:id:Seita75851833:20240421175443j:image
ホステル。


f:id:Seita75851833:20240421175625j:image


f:id:Seita75851833:20240421180126j:image

f:id:Seita75851833:20240421180231j:image

f:id:Seita75851833:20240421175931j:image


f:id:Seita75851833:20240421180044j:image


f:id:Seita75851833:20240421180656j:image

f:id:Seita75851833:20240421180826j:image

f:id:Seita75851833:20240421181129j:image

f:id:Seita75851833:20240421181232j:image

f:id:Seita75851833:20240421181506j:image

f:id:Seita75851833:20240421181915j:image                      ホテルの前には焼鳥屋台も出ます。1本5ペソ(15円)〜。子供達もよく買い食いをしています。

f:id:Seita75851833:20240421182423j:image

f:id:Seita75851833:20240421182507j:image


f:id:Seita75851833:20240422033138j:image                    缶ビール「サン・ミゲル・ライト」330ml、145円位。ビールの買えるところは少ないです

 

フィリピンは26年振り位ですが、前回はバギオ直行だったのでマニラは知りません。今回初めて歩いてみましたが、特にエルミタ・マラテ地区はダウンタウンとビル群が雑然と同居していて道も悪く、あまり観光的ではありませんでした。ホームレスも多かったです。 

唯一観光的といえるのがスペイン時代の面影を残す「イントラムロス」です。しかし、広いエリアですが見所は多くありません。
f:id:Seita75851833:20240422101144j:image                      
   「サン・オウガスチン教会」世界遺産。1599〜1606年に建てられた石造建築で、多くの地震や第2次世界大戦の爆撃にも耐えました。入れるのは夕方5時からだそうです。


f:id:Seita75851833:20240422103427j:image


f:id:Seita75851833:20240422103528j:image


f:id:Seita75851833:20240422103558j:image


f:id:Seita75851833:20240422104122j:image


f:id:Seita75851833:20240422104239j:image                    「マニラ大聖堂」第2次世界大戦で破壊後再建された、フィリピンで最も重要な教会です。


f:id:Seita75851833:20240422104907j:image

f:id:Seita75851833:20240422105000j:image


f:id:Seita75851833:20240422105109j:image


f:id:Seita75851833:20240422105219j:image                          ステンドグラスが見ものです。


f:id:Seita75851833:20240422105245j:image


f:id:Seita75851833:20240422105514j:image


f:id:Seita75851833:20240422105949j:image                    「サンチャゴ要塞」」入場料75→50ペソ(150円シニア割引き?)。中にフィリピン独立の英雄ホセ・リサール記念館があります。


f:id:Seita75851833:20240422110842j:image


f:id:Seita75851833:20240422110909j:image

 

マニラ湾の夕陽は昔から有名です。が、建物が建っていたり沿岸工事中で、見られのはエルミタ地区にある小さな砂浜だけです。夕陽もイマイチの感が。
f:id:Seita75851833:20240422113631j:image


f:id:Seita75851833:20240422114930j:image

f:id:Seita75851833:20240422114224j:image


f:id:Seita75851833:20240422114300j:image


f:id:Seita75851833:20240422114411j:image


f:id:Seita75851833:20240422114557j:image


f:id:Seita75851833:20240422114826j:image


f:id:Seita75851833:20240422115051j:image


f:id:Seita75851833:20240422115141j:image


f:id:Seita75851833:20240422115201j:image

 

フィリピンの乗り物といえば「ジープニー」です。
f:id:Seita75851833:20240422124802j:image


f:id:Seita75851833:20240422124926j:image

f:id:Seita75851833:20240422125051j:image

f:id:Seita75851833:20240422125149j:image

f:id:Seita75851833:20240422125250j:image                          後ろから乗ります。始発から乗る時は前払いですが、途中で乗り込むと運賃は乗客の手渡しで運転手まで届きます。お釣りも同じように返ってきます。バギオでは1乗車13ペソ(40円)位でした。


f:id:Seita75851833:20240422130500j:image

 

トゥクトゥク、トライシクル(バイタク)も走っています。
f:id:Seita75851833:20240422131019j:image


f:id:Seita75851833:20240422131051j:image


f:id:Seita75851833:20240422131248j:image


f:id:Seita75851833:20240422131413j:image


f:id:Seita75851833:20240422150203j:image                    トライシクルに乗車。地方ですが4km位で20ペソ(60円)。


f:id:Seita75851833:20240422150256j:image


f:id:Seita75851833:20240422150925j:image                      馬車も見かけますが、ほとんど観光用です。


f:id:Seita75851833:20240422151253j:image

 

高架鉄道が3路線出来て便利になりました。
f:id:Seita75851833:20240422152809j:image

f:id:Seita75851833:20240422152931j:image

 

マニラ寸景。街並みはあまりきれいでないので、写真は少ないです。
f:id:Seita75851833:20240422153130j:image
バクララン駅近く、高架下のマーケット。


f:id:Seita75851833:20240422153526j:image


f:id:Seita75851833:20240422153620j:image


f:id:Seita75851833:20240422153930j:image                     エルミタ地区。


f:id:Seita75851833:20240422154310j:image


f:id:Seita75851833:20240422154723j:image


f:id:Seita75851833:20240422192056j:image

f:id:Seita75851833:20240422155609j:image

f:id:Seita75851833:20240422155414j:image                      路上マッサージ屋。




f:id:Seita75851833:20240422155810j:image

f:id:Seita75851833:20240422155106j:image


f:id:Seita75851833:20240422155908j:image                    市民の憩いの場「リサール公園」


f:id:Seita75851833:20240422160310j:image                    エルミタ地区にある小さな砂浜。夕陽ポイントです。


f:id:Seita75851833:20240422160649j:image


f:id:Seita75851833:20240422160735j:image

                      

f:id:Seita75851833:20240422162042j:image                       「バクララン教会」水曜日にミサがあり、まわりでマーケットが開かれます。


f:id:Seita75851833:20240422162141j:image


f:id:Seita75851833:20240422162226j:image


f:id:Seita75851833:20240422162259j:image


f:id:Seita75851833:20240422162323j:image


f:id:Seita75851833:20240422162354j:image


f:id:Seita75851833:20240422185942j:image


f:id:Seita75851833:20240422191520j:image                    キアポ地区の魚介市場。


f:id:Seita75851833:20240422191705j:image


f:id:Seita75851833:20240422191809j:image

 

今回初めてソニーのコンパクトカメラ(少し良いヤツ)を使いましたが、タブレットとのWi-Fi接続がなかなか出来なくて苦労しました。ほかの機能も複雑難解でコンパクトに撮れません。ソニーは考え過ぎかな?

次回はフィリピンの軽井沢「バギオ」です。

ありがとうございました。

 

 

(105)2017年3月 今回の旅最終回「ペトラ遺跡」その2、そして帰国へ。

2017年3月、ヨルダンの至宝「ペトラ遺跡」の続きです。

前回はメインのスタンダードコースを周りました。今回はまず、ペトラ遺跡の最奥地にある「エド・ディル(修道院)」へ。柱廊通りの先にある、聖域の奥あたりから800段の階段を登ります。「エド・ディル」はペトラで最大の建造物で、神としてあがめられたナバタイの王オボダス2世を祀ったとされています。エル・ハズネと比べると正面(ファサード)の装飾は簡素です。ビザンチン時代(東ローマ帝国395年〜)には教会として利用され、修道僧も住んでいました。
f:id:Seita75851833:20240331110828j:image                     
外界の右手に「王家の墓」が見えます。

 

f:id:Seita75851833:20240331111036j:image                     ロバ・タクシー。


f:id:Seita75851833:20240331111147j:image


f:id:Seita75851833:20240331111209j:image


f:id:Seita75851833:20240331111238j:image


f:id:Seita75851833:20240331111301j:image                      


f:id:Seita75851833:20240331111534j:image                         内部の祭壇跡。


f:id:Seita75851833:20240401095643j:image                         天井の岩肌がきれいです。


f:id:Seita75851833:20240331111848j:image


f:id:Seita75851833:20240331111915j:image

 

「犠牲祭壇からワディ・ファラサへのショートトレッキング」へ。約3時間、観光客にはほとんど出会いませんでした。ローマ円形劇場の少し手前から右手に山を登ります。しばらくするとオベリスクが見えてきます。
f:id:Seita75851833:20240331112352j:image

f:id:Seita75851833:20240331114056j:image

f:id:Seita75851833:20240331112206j:image
オベリスクも信仰の対象でした。オベリスクは岩を削り出して作られています。


f:id:Seita75851833:20240331112233j:image

 

頂上に「犠牲祭壇」があります。
f:id:Seita75851833:20240331112442j:image


f:id:Seita75851833:20240331112507j:image                     生贄の血を流すくぼみ。


f:id:Seita75851833:20240331112535j:image                     貯水槽。


f:id:Seita75851833:20240331112556j:image


f:id:Seita75851833:20240331115306j:image                     遠くの山頂に、十戒で有名なモーセの兄「アロンの墓」も見えます。

 

犠牲祭壇の少し先に、風化で分かりにくいですが「ライオンのモニュメント」が岩に彫られています。
f:id:Seita75851833:20240331112850j:image

 

山道を進むと「ワディ(枯れ川)・ワラサ」に沿って多くの墓が並んでいます。
f:id:Seita75851833:20240331113112j:image


f:id:Seita75851833:20240331113143j:image                     「庭の墓」


f:id:Seita75851833:20240331113218j:image


f:id:Seita75851833:20240331113245j:image                     「ローマ兵士の墓」


f:id:Seita75851833:20240331113335j:image                     「カラード・トリクリニウム」ローマ兵士の墓に埋葬された故人のために、こちらで葬祭の儀式が行われました。 


f:id:Seita75851833:20240331113410j:image                     カラード・トリクリニウムの内部は、ペトラで最も手の込んだ装飾がされています。


f:id:Seita75851833:20240401095845j:image                        「ルネッサンスの墓」

 

ベドウィンの家が見えると終点です。

f:id:Seita75851833:20240331113710j:image


f:id:Seita75851833:20240331113738j:image                         ボールペンをプレゼントしたベドウィンの女の子。後ろは柱廊通りにある「大神殿」です。


f:id:Seita75851833:20240331113916j:image                     途中ではベドウィンが放牧をしていました。


f:id:Seita75851833:20240331114023j:image


f:id:Seita75851833:20240331114249j:image                         遺跡のネコ。


f:id:Seita75851833:20240331114315j:image

 

ペトラ遺跡寸景。
f:id:Seita75851833:20240331114400j:image


f:id:Seita75851833:20240331114438j:image


f:id:Seita75851833:20240331114456j:image


f:id:Seita75851833:20240331114522j:image


f:id:Seita75851833:20240331114545j:image


f:id:Seita75851833:20240331114707j:image


f:id:Seita75851833:20240331114739j:image


f:id:Seita75851833:20240331114807j:image


f:id:Seita75851833:20240331114831j:image


f:id:Seita75851833:20240331114857j:image


f:id:Seita75851833:20240331114943j:image                     土産物屋。


f:id:Seita75851833:20240331115006j:image


f:id:Seita75851833:20240401100047j:image


f:id:Seita75851833:20240401100157j:image


f:id:Seita75851833:20240401100233j:image

 

ペトラ遺跡のある街ワディ・ムーサからアンマンへの帰路は公共バスを使いました。少し安いですが時間はあまり変わりませんでした。

 

アンマン寸景。
f:id:Seita75851833:20240331115626j:image                     
アラブ人はゴールド好き。

 

f:id:Seita75851833:20240331115509j:image


f:id:Seita75851833:20240331115538j:image


f:id:Seita75851833:20240331115736j:image

f:id:Seita75851833:20240331115808j:image

f:id:Seita75851833:20240331115834j:image

f:id:Seita75851833:20240331115925j:image

f:id:Seita75851833:20240331115946j:image

f:id:Seita75851833:20240331120023j:image

 

アンマンのダウンタウンのキング・フセイン通りには旅行代理店が多く並んでいます。スーダンハルツームと同じくメッカ巡礼用かな? ここで日本への飛行機チケットが安くスムーズに買えました。

2017年3月13日16:20、アンマンのクィーン・アリス国際空港発。「ロイヤル・ヨルダン航空

f:id:Seita75851833:20240331120103j:image


f:id:Seita75851833:20240331120314j:image

 

21:30、ドバイ着。
f:id:Seita75851833:20240331120205j:image

 

3月14日00:05、ドバイ発。「キャセイ・パシフィック航空」

11:10、香港着。

12:00、香港発。「キャセイパシフィック航空」16:35関空着。
f:id:Seita75851833:20240331120346j:image

 

関空でトラブル発生❗❗ 香港乗り換えの時間が50分しかなかったためか、私の荷物が着いていませんでした。私も少し心配をしていましたがやはりでした。事情がわかっているので手続きはスムーズで、あくる朝には大阪市内のホテルに届きました。

 

今回の中欧・中近東の旅(2016/9/29〜17/3/4)は終わりました。

次回からは、今年の4月4日から3年8ヶ月ぶりに旅に出る旅先からになります。フィリピン、ボルネオ島(マレーシア)、ブルネイなどの予定です。これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。

 

 

 

 

(104)2017年3月 ヨルダンの旅 「ペトラ遺跡」

す2017年3月4日6:30、ヨルダンの至宝「ペトラ遺跡」へ。ペトラ遺跡行きのツーリストバス「ジェット・バス」は首都アンマンのダウンタウンの西北4〜5kmのところにあるオフィスからの出発です。朝早いのは日帰りの観光客が多いためです。片道10ディナール(1610円)。ちなみにペトラ遺跡がある街「ワディ・ムーサ」へは公共バスも1日に5便あり、7ディナール(1130円)です。
f:id:Seita75851833:20240325093901j:image


f:id:Seita75851833:20240325094031j:image

 

9:30、ペトラ遺跡前に到着。ここには私が泊まろうと思っていたホテルの車が迎えに来ていました。予約はしていません。

宿は「バレンタイン・イン」ドミトリー4ディナール(640円)、遺跡までの無料送迎があります。朝食とランチboxは2.5ディナール(400円)でまあまあ。夕食は5ディナール(800円)で一応ブュッフェ・スタイルですが、肉料理が少なかったです。ここは高台にあるので街(ワディ・ ムーサ)の見晴らしが良いです。
f:id:Seita75851833:20240325094126j:image                     
山の向こう側にペトラ遺跡があります。


f:id:Seita75851833:20240325094146j:image


f:id:Seita75851833:20240325094209j:image


f:id:Seita75851833:20240325094259j:image


f:id:Seita75851833:20240325094314j:image

 

ペトラ遺跡」は紀元前6世紀頃からここに住み始めたナバタイ人(古代アラブの遊牧民族)が通商やここを通るキャラバンの通行税などで繁栄し、主に紀元前1世紀〜紀元後1世紀に建造されたナバタイ王国の首都の遺跡です。その後ローマ帝国支配下になり、そして363年の大地震で壊滅的な打撃を受けました。その後は次第に衰退し、いつしか忘れられていました。1812年にスイス人探検家によってここの存在が伝えられ、今では世界的に有名な観光地になり世界遺産です。入場料は1日50ディナール(8000円)とメチャ高ですが、2日券は55ディナール、3日券は60ディナールと割安になります。広大な敷地なので私は2日間行きました。

まずは入場してしばらく歩き、遺跡への入口となる有名な渓谷の道(シーク)へ向かいます。その途中にもポツポツと見どころがあります。
f:id:Seita75851833:20240325094417j:image


f:id:Seita75851833:20240325094503j:image                     精霊が宿るとされる墓「ジン・ブロックス」二種。


f:id:Seita75851833:20240325094603j:image


f:id:Seita75851833:20240325094817j:image                     エジプトの影響が見られる「オベリスクの墓」


f:id:Seita75851833:20240325095122j:image


f:id:Seita75851833:20240325095155j:image

 

「渓谷の道(シーク)」は1.2km続く奇岩の間の狭い通路で、エル・ハズネ(宝物殿)まで約1時間歩きます。ちなみにペトラとはギリシャ語で「岩」という意味です。ペトラの砂岩は色々な鉱物を含んでいるため、時間によって様々な美しい色合いを見せてくれます。
f:id:Seita75851833:20240325095302j:image
シーク入口。


f:id:Seita75851833:20240325095335j:image


f:id:Seita75851833:20240325095455j:image


f:id:Seita75851833:20240325095549j:image


f:id:Seita75851833:20240325095646j:image


f:id:Seita75851833:20240325095727j:image


f:id:Seita75851833:20240325095935j:image


f:id:Seita75851833:20240325100032j:image


f:id:Seita75851833:20240325100100j:image


f:id:Seita75851833:20240325100119j:image


f:id:Seita75851833:20240325100145j:image


f:id:Seita75851833:20240325100212j:image


f:id:Seita75851833:20240325100244j:image


f:id:Seita75851833:20240325100317j:image


f:id:Seita75851833:20240325100358j:image


f:id:Seita75851833:20240325100446j:image


f:id:Seita75851833:20240325100540j:image


f:id:Seita75851833:20240325100630j:image


f:id:Seita75851833:20240325100735j:image


f:id:Seita75851833:20240325100908j:image


f:id:Seita75851833:20240325101336j:image


f:id:Seita75851833:20240325101525j:image


f:id:Seita75851833:20240325101827j:image

                        f:id:Seita75851833:20240325102227j:image                     道の両側には水路跡が残っていて、ナバタイ人が治水にたけていた事がうかがえます。右が飲用水で左が灌漑用水です。


f:id:Seita75851833:20240325102307j:image


f:id:Seita75851833:20240325102342j:image


f:id:Seita75851833:20240325102406j:image                         洪水予防のダム。


f:id:Seita75851833:20240325102503j:image                     象のモニュメント。


f:id:Seita75851833:20240325102531j:image                         壁がん。


f:id:Seita75851833:20240325102627j:image                     キャラバンの像。

 

岩のすき間にペトラのハイライト「エル・ハズネ(宝物殿)」が見えて来ます。エル・ハズネはナバタイ王国最盛期の王(紀元前9〜後40年)が建造した墓または葬祭殿であったとされています。高さ45m、幅30mのファサード(表面の建築装飾)は岩山の壁面を上から下へ削りながら造られていて、エジプト、ギリシャなどの影響も受けています。ファサードに比べて内部は質素な造りのようですが、今は入場禁止です。
f:id:Seita75851833:20240325102815j:image


f:id:Seita75851833:20240325102849j:image


f:id:Seita75851833:20240326100654j:image

f:id:Seita75851833:20240326100955j:image

f:id:Seita75851833:20240401102323j:image


f:id:Seita75851833:20240325105138j:image


f:id:Seita75851833:20240325105200j:image


f:id:Seita75851833:20240325105336j:image

f:id:Seita75851833:20240325105653j:image                       ファサードの上部。


f:id:Seita75851833:20240328091818j:image                         上部の中央にある納骨壺とイシス神。イシス神はエジプト神話の女神です。


f:id:Seita75851833:20240328092734j:image                         イシス神。

f:id:Seita75851833:20240325105812j:image                         納骨壺。ここに宝が隠されていると思ったベドウィンの銃弾の跡が残っています。

f:id:Seita75851833:20240325105854j:image

エル・ハズネから右手に進むと、広い「ファサード通り」に出ます。通りの左側には岩山に彫られた岩窟墓群が並んでいます。
f:id:Seita75851833:20240325110045j:image


f:id:Seita75851833:20240325110115j:image


f:id:Seita75851833:20240325110215j:image


f:id:Seita75851833:20240325110253j:image


f:id:Seita75851833:20240325110326j:image


f:id:Seita75851833:20240325110407j:image                         土産物屋と。


f:id:Seita75851833:20240325110509j:image


f:id:Seita75851833:20240325110556j:image                         ベドウィンと。


f:id:Seita75851833:20240325110624j:image                     小さな墳墓群。


f:id:Seita75851833:20240325110719j:image

 

ファサード通りを少し行くと、左手に「ローマ円形劇場」があります。ここは宗教儀式の場として使われたらしく、上部にある穴は遺体保存用だったようです。45段の席は岩を削って造られています。
f:id:Seita75851833:20240325110830j:image


f:id:Seita75851833:20240325111402j:image


f:id:Seita75851833:20240325110936j:image


f:id:Seita75851833:20240325111431j:image


f:id:Seita75851833:20240325111501j:image                         席は岩を削って造られています。

 

ローマ円形劇場の先、右手の高台に「王家の墓」と呼ばれている岩窟建築群が並んでいます。が、神殿や宮殿などの説があるようです。
f:id:Seita75851833:20240325111606j:image


f:id:Seita75851833:20240325111709j:image


f:id:Seita75851833:20240325111830j:image


f:id:Seita75851833:20240325111942j:image                         右端にある「壺の墓」

 

f:id:Seita75851833:20240328093258j:image                     壺の墓の内部。天井の岩肌がきれいです。

 

f:id:Seita75851833:20240325112150j:image

 

f:id:Seita75851833:20240325112505j:image

 

王家の墓の前から西方に「柱廊通り」が延びていて、ペトラの中心でした。長さ225m、幅10mの柱廊通りの西端に「凱旋門」があり、ここから先は聖域でした。
f:id:Seita75851833:20240325112616j:image


f:id:Seita75851833:20240325112701j:image


f:id:Seita75851833:20240325112755j:image                         凱旋門


f:id:Seita75851833:20240325112826j:image


f:id:Seita75851833:20240325112926j:image                     凱旋門の先にある聖域にはペトラで最も重要とされる神殿「カスル・アル・ビント」がありますが、保存状態は悪いです。地震の多いこの地域の対策として、外壁のれんがの間にクッションとして木の板がはさんであります。

 

柱廊通りの中ほど左手(南側)に「大神殿」があります。集会場などとしても使われていたと考えられています。
f:id:Seita75851833:20240325113133j:image


f:id:Seita75851833:20240325113426j:image


f:id:Seita75851833:20240325113457j:image                     六角形の床石が敷かれています。


f:id:Seita75851833:20240325113532j:image


f:id:Seita75851833:20240325113604j:image

 

柱廊通りの右手(北側)には「ペトラ(ビザンチン)教会」「青い教会」などがあります。ペトラ教会はナバタイ人の建物をビザンチン時代(530年頃)に転用したものです。
f:id:Seita75851833:20240325113722j:image                         
青い教会の青っぼい円柱はエジプト産の花崗岩が使われています。

 

f:id:Seita75851833:20240325113824j:image                     青い教会から「王家の墓」を望む。

 

f:id:Seita75851833:20240325113913j:image                         ペトラ教会に残るモザイク。


f:id:Seita75851833:20240325114007j:image


f:id:Seita75851833:20240325114033j:image

 

ペトラ遺跡は広大で岩山の建造物は素晴らしいのですが、表面(装飾のファサード)と比べて内部に何もない所が多くて期待はずれの感じがぬぐえません。エジプトと比べるのは無理がありますが、芸術性もやや低いように感じました。入場料も高いです。

 

次回(4/5予定)は今回の旅(2016/9/30バルト三国エストニア〜)の最終回で、ペトラ遺跡の続きとアンマンからの帰国です。

ありがとうございました。

 

 

 

(103)2017年3月 ヨルダンの旅 「ローマ都市遺跡ジェラシュ」

2017年3月、ヨルダンの旅。首都アンマンの北50kmのところにある「ローマ都市遺跡ジェラシュ」へ。アンマンの北バスターミナル(ムジャンマ・シャマーリー)から約1時間、0.85ディナール(137円)。北バスターミナルへはダウンタウンからシェアタクシー(セルビス)で0.4ディナール(65円)です。最初に行った時はカメラを忘れてしまい、ジェラシュまで行ってそのまま引き返し、あくる日にあらためて行きました。バス代が安いので助かりました。ジェラシュに近づくと左手に遺跡の「凱旋門」が見えてくるので、その近くでバスを降ります。終点(バスターミナル)まで乗ると、だいぶんと行き過ぎになります。帰りも凱旋門近くでバスに乗れます。

「ジェラシュ」は古くからの街ですが、本格的に歴史に現れるのはアレクサンドロス大王(ギリシャマケドニア帝国)がこの地域を襲った紀元前332年頃からです。その後、セレウコス朝(シリア王国)を経て、紀元前64年からローマ帝国支配下になって繁栄しました。遺跡はこの時期のものです。しかし614年にペルシャ襲来、636年にはイスラム軍による征服、そして8世紀の大地震て衰退し、12世紀頃から19世紀にドイツ人旅行者に再発見されるまで完全に忘れられた廃墟でした。入場料は10ディナール(1610円)。  

まずはバス停近くにある「凱旋門」と「競馬・戦車競技場」です。ここはまだ入場門の手前にあるので無料で見学出来ます。
f:id:Seita75851833:20240314162050j:image                    
凱旋門」紀元129年、皇帝ハドリアヌスが訪れたのを記念して建てられました。


f:id:Seita75851833:20240314162124j:image                    「競馬・戦車競技場」戦闘用馬車などの競争が行われ、245✕52mの広さで当時は15000人が収容できました。左上は「凱旋門」です。


f:id:Seita75851833:20240314162142j:image

 

南門(入場口)から遺跡に入ってすぐ左手の高台に、紀元162年建立の「ゼウス神殿」があります。
f:id:Seita75851833:20240314162241j:image


f:id:Seita75851833:20240314162314j:image


f:id:Seita75851833:20240314162410j:image


f:id:Seita75851833:20240314162434j:image


f:id:Seita75851833:20240314162453j:image


f:id:Seita75851833:20240314162516j:image


f:id:Seita75851833:20240314162550j:image

 

ゼウス神殿のとなりに「南劇場(ローマ劇場)」があります。紀元90年頃に建造され5000人収容できました。
f:id:Seita75851833:20240314162648j:image


f:id:Seita75851833:20240314162731j:image


f:id:Seita75851833:20240314162808j:image


f:id:Seita75851833:20240314162835j:image


f:id:Seita75851833:20240314162901j:image


f:id:Seita75851833:20240314162926j:image


f:id:Seita75851833:20240314162946j:image


f:id:Seita75851833:20240314163014j:image


f:id:Seita75851833:20240314163041j:image


f:id:Seita75851833:20240314163103j:image

 

高台にあるゼウス神殿や南劇場の観客席の上階からは、遺跡の全体が見渡せて壮観です。
f:id:Seita75851833:20240318113602j:image

f:id:Seita75851833:20240314163258j:image


f:id:Seita75851833:20240314163335j:image


f:id:Seita75851833:20240314163441j:image

 

イオニア式の列柱に囲まれた楕円形の広場は「フォルム」と呼ばれ、市場か宗教的儀式に使われていたそうです。
f:id:Seita75851833:20240314163856j:image

f:id:Seita75851833:20240314163624j:image


f:id:Seita75851833:20240314163931j:image                     左上に延びていのが「列柱通り」です。

f:id:Seita75851833:20240314164041j:image

f:id:Seita75851833:20240314164059j:image

f:id:Seita75851833:20240314164131j:image

f:id:Seita75851833:20240314164228j:image

f:id:Seita75851833:20240314164256j:image

広場(フォルム)から北門までの約600mの「列柱通り」には、石畳の道の両側に丸い石柱が並んでいます。

f:id:Seita75851833:20240314164424j:image


f:id:Seita75851833:20240314164452j:image


f:id:Seita75851833:20240314164511j:image


f:id:Seita75851833:20240314164626j:image


f:id:Seita75851833:20240314164656j:image


f:id:Seita75851833:20240314165009j:image


f:id:Seita75851833:20240314165111j:image


f:id:Seita75851833:20240314165137j:image


f:id:Seita75851833:20240314165207j:image


f:id:Seita75851833:20240314165235j:image


f:id:Seita75851833:20240314165321j:image


f:id:Seita75851833:20240314165345j:image


f:id:Seita75851833:20240318115124j:image

f:id:Seita75851833:20240318115247j:image

f:id:Seita75851833:20240314165456j:image                         北門の手前にある「四面門」


f:id:Seita75851833:20240314165531j:image                     四面門から続く北の端「北門」

 

列柱通りの中ごろ左手に「大聖堂」があり、この奥にはいくつかの教会跡があります。ローマ帝国は392年にキリスト教を国教と定めたので、ここでもいくつかの神殿が教会に転用されました。
f:id:Seita75851833:20240315113058j:image
大聖堂入口。


f:id:Seita75851833:20240315113139j:image
分かりにくいですが、神殿を転用した教会跡です。


f:id:Seita75851833:20240315113207j:image

f:id:Seita75851833:20240315113246j:image                         
教会跡に残る初期キリスト教のモザイク画。


f:id:Seita75851833:20240315113306j:image

f:id:Seita75851833:20240315113455j:image

 

大聖堂の隣に半神半人の妖精ニンフに捧げられた「ニンファエウム」があります。191年。
f:id:Seita75851833:20240319093102j:image

f:id:Seita75851833:20240315113650j:image

 

「アルテミス神殿」
f:id:Seita75851833:20240319095915j:image


f:id:Seita75851833:20240319095946j:image

 

f:id:Seita75851833:20240319100012j:image


f:id:Seita75851833:20240319100030j:image

 

その他寸景。 
f:id:Seita75851833:20240315113820j:image                     「北劇場」南劇場より小ぶりです。


f:id:Seita75851833:20240315113919j:image


f:id:Seita75851833:20240315114130j:image


f:id:Seita75851833:20240315114223j:image


f:id:Seita75851833:20240315114416j:image


f:id:Seita75851833:20240315114554j:image


f:id:Seita75851833:20240315114655j:image


f:id:Seita75851833:20240315114719j:image                     


f:id:Seita75851833:20240315114842j:image


f:id:Seita75851833:20240315114915j:image


f:id:Seita75851833:20240315115025j:image


f:id:Seita75851833:20240315115051j:image


f:id:Seita75851833:20240315115140j:image


f:id:Seita75851833:20240315115230j:image


f:id:Seita75851833:20240315115302j:image


f:id:Seita75851833:20240315115354j:image


f:id:Seita75851833:20240318115529j:image

 

遺跡の中でベドウィン(アラビア半島遊牧民)が放牧を行っていました。
f:id:Seita75851833:20240315115434j:image


f:id:Seita75851833:20240315115529j:image


f:id:Seita75851833:20240315115653j:image


f:id:Seita75851833:20240318120019j:image

 

観光客。
f:id:Seita75851833:20240315115847j:image


f:id:Seita75851833:20240315115902j:image


f:id:Seita75851833:20240315120002j:image


f:id:Seita75851833:20240315120036j:image


f:id:Seita75851833:20240315120203j:image


f:id:Seita75851833:20240315120243j:image


f:id:Seita75851833:20240315120311j:image


f:id:Seita75851833:20240315120403j:image


f:id:Seita75851833:20240318120152j:image

f:id:Seita75851833:20240315120459j:image


f:id:Seita75851833:20240315120523j:image

 

帰りのバスに乗ったら乗客が少ないためか、途中で運行をやめてしまいました? 道路脇でアンマン方面へ行くバスを停めてから乗りますが、行先がアラビア語で書いてあるのでわかりません。近くにいた人に教えてもらいやっとアンマンまで戻れました。

 

次回(3/31予定)はヨルダンの至宝「ペトラ遺跡」です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(102)2017年2〜3月 ヨルダンの旅 「首都アンマン」その2

2017年2〜3月、「ヨルダン・ハシミテ王国」「首都アンマン」の続きです。

アンマン「ダウンタウン」散歩。

f:id:Seita75851833:20240305093906j:image                         ダウンタウンのへそ「アル・フセイニ・モスク」のミナレット


f:id:Seita75851833:20240305093748j:image


f:id:Seita75851833:20240305094003j:image


f:id:Seita75851833:20240305094028j:image


f:id:Seita75851833:20240305094107j:image


f:id:Seita75851833:20240305094148j:image                       アラブパン(ホブズ)を運ぶ。


f:id:Seita75851833:20240305094245j:image


f:id:Seita75851833:20240305094410j:image


f:id:Seita75851833:20240305094513j:image


f:id:Seita75851833:20240305094533j:image


f:id:Seita75851833:20240305094618j:image                     フルーツジュース屋。


f:id:Seita75851833:20240305094657j:image


f:id:Seita75851833:20240305094724j:image


f:id:Seita75851833:20240305094744j:image


f:id:Seita75851833:20240305094844j:image


f:id:Seita75851833:20240305094918j:image


f:id:Seita75851833:20240305095026j:image


f:id:Seita75851833:20240305095102j:image


f:id:Seita75851833:20240305095653j:image

f:id:Seita75851833:20240305095338j:image                     ゴールドショップ。


f:id:Seita75851833:20240305095802j:image                     瓶詰めの砂絵アート。


f:id:Seita75851833:20240305095827j:image


f:id:Seita75851833:20240307151120j:image

f:id:Seita75851833:20240307151146j:image

f:id:Seita75851833:20240307151221j:image

f:id:Seita75851833:20240307151245j:image

f:id:Seita75851833:20240305100005j:image                     「グリルチキンとピラフのセット」漬物と生トウガラシ添え、2ディナール(322円)。


f:id:Seita75851833:20240306092822j:image                         ホテル近くの安食堂の「日替わり定食」生野菜少々と生トウガラシ、アラブパン(ホブズ)2枚、0.85ディナール(140円)。よく利用しました。


f:id:Seita75851833:20240305100218j:image


f:id:Seita75851833:20240306092943j:image                     人気のスィーツ「オスマリーエ」0.7ディナール(113円)。

 

「アル・フセイニ・モスク」はダウンタウンのランドマークですが、異教徒は建物の中には入れません。金曜日の正午には付近の道路を交通止めにして、道路上でイスラム教の礼拝が行われます。
f:id:Seita75851833:20240305100920j:image


f:id:Seita75851833:20240305100952j:image


f:id:Seita75851833:20240305101525j:image

f:id:Seita75851833:20240305101546j:image

f:id:Seita75851833:20240305101612j:image

f:id:Seita75851833:20240305101106j:image


f:id:Seita75851833:20240305101140j:image


f:id:Seita75851833:20240305101205j:image                     礼拝の時に下に敷く、ダンボール売り(貸し)も現れます(右端)。


f:id:Seita75851833:20240305101246j:image


f:id:Seita75851833:20240305101304j:image


f:id:Seita75851833:20240305101339j:image


f:id:Seita75851833:20240305101358j:image


f:id:Seita75851833:20240305100446j:image

 

「ヨルダン博物館」はダウンタウンのはずれにあり、日本の援助で2013年に完成しました。入場料5ディナール(800円)。
f:id:Seita75851833:20240306092609j:image
博物館付近。

 

f:id:Seita75851833:20240306093044j:image                     博物館前。

 

f:id:Seita75851833:20240306093132j:image

f:id:Seita75851833:20240306093155j:image

f:id:Seita75851833:20240306093240j:image

f:id:Seita75851833:20240306093319j:image
博物館の目玉のひとつ、世界最古の人形(ひとがた)といわれる「アイン・カザルの双頭の胸像(BC7700)」


f:id:Seita75851833:20240306093338j:image

f:id:Seita75851833:20240306093357j:image

f:id:Seita75851833:20240306093415j:image

f:id:Seita75851833:20240306093451j:image

f:id:Seita75851833:20240306093544j:image                         
博物館の目玉「死海文書」はイスラエル死海の西北部「クムラン」の洞窟で1947年に発見されました。紀元前3世紀〜後1世紀にクムラン教団(ユダヤ教エッセネ派)によって筆写された旧約聖書ユダヤ経典などの巻物で、20世紀最大の考古学発見といわれています。写真は発見された洞窟付近です。


f:id:Seita75851833:20240306093756j:image                         死海文書が入っていた壺。


f:id:Seita75851833:20240306093826j:image


f:id:Seita75851833:20240306093848j:image


f:id:Seita75851833:20240306093915j:image                     光を通さない特別なケースに入れられた死海文書。


f:id:Seita75851833:20240306093936j:image


f:id:Seita75851833:20240306093956j:image


f:id:Seita75851833:20240306094018j:image

 

アンマン寸景。
f:id:Seita75851833:20240306094108j:image
「アブー・ダルウィッシュ・モスク」移住して来たコーカサス人のカラフルなモスクで、ダウンタウンの南側の丘の上にあります。

 

f:id:Seita75851833:20240306094147j:image                     上のモスク近くからの夕日。


f:id:Seita75851833:20240306094217j:image                          ヨルダン最大級の「ブルー・モスク」(キング・アブドゥッラー・モスク)とキリスト教会。


f:id:Seita75851833:20240306094250j:image


f:id:Seita75851833:20240306094308j:image                         近代的ビル。

 

死海」へ。死海は海抜―420mで、塩分濃度が30%以上あるため入ると身体が浮きます。安宿の格安ツアーがあると思っていましたが、旅行者が少なくて無かったので個人で行くしかありません。まずはダウンタウンの西、徒歩30分位のムジャンマ・ムハジェリーン・バスターミナルから死海沿岸道路への分岐点「ラーマ」へ。ミニバスで約1時間、0.85ディナール(139円)。死海沿岸道路にはバスは走っていないのでタクシーになり、公営のアンマン・ビーチまで4ディナール(640円)です。あまり高くないので助かります。私の場合は運良く相客があったので半額でした。アンマン・ビーチは有料なので入らず、付近をぶらぶらして適当な岸を見つけて、一応浮かんでみました(写真はありません)。長い時間入るのは体に良くないそうです。海水も舐めてみましたが、思っていた程には塩辛くはありませんでした。シャワー代わりにペットボトルに水を入れて持って行きました。
f:id:Seita75851833:20240306094356j:image


f:id:Seita75851833:20240306094600j:image                     「アンマン・ビーチ」


f:id:Seita75851833:20240306094719j:image


f:id:Seita75851833:20240306094740j:image


f:id:Seita75851833:20240306094823j:image                        対岸はイスラエルです。


f:id:Seita75851833:20240306094914j:image


f:id:Seita75851833:20240306094938j:image                     山沿いに死海沿岸道路があります。


f:id:Seita75851833:20240306095002j:image


f:id:Seita75851833:20240306095034j:image


f:id:Seita75851833:20240306095106j:image


f:id:Seita75851833:20240306095136j:image


f:id:Seita75851833:20240306095202j:image


f:id:Seita75851833:20240306095251j:image


f:id:Seita75851833:20240306095322j:image                      花が咲いていました。

 

帰りはヒッチをしたらすぐに小型トラックが停まってくれました。ヒッチも有料の場合があるので注意です。

 

次回(3/20予定)はアンマン郊外のローマ遺跡「ジェラシュ」です。そしてヨルダンの至宝「ペトラ遺跡」へ。

ありがとうございました。

 

 

(101)2017年2〜3月 ヨルダンの旅「首都アンマン」

2017年2〜3月、「ヨルダン・ハシミテ王国」の旅、「首都アンマン」です。

ヨルダン・ハシミテ王国」はヨルダン川死海をはさんでイスラエルの東に位置し、面積は日本の4分の1位、人口は約1115万人です。歴史は古く、紀元前1万年頃にはヨルダン渓谷で人類最古の農業が行なわれていました。その後多くの王国の盛衰があり、紀元前63年からはローマ帝国、その後ビザンチン帝国(東ローマ帝国)の支配となりました。そのためにローマ時代の遺跡が多く残っています。7世紀になるとアラビア半島イスラム教が浸透し、ヨルダンもイスラム教国になりました。通貨はヨルダンディナールで1ディナール=約161円。
f:id:Seita75851833:20240228094009j:image

「首都アンマン」は19の丘に広がる大都市て人口は約400万人です。ローマ時代には十都市同盟(デカポリス)のひとつとして繁栄しました。一時衰退しましたが1929年に首都になり、1948年からの中東戦争イラク紛争などの難民流入で人口が急激に増えましたが、中東アラブ社会の金融・商業の中心として発展を続けています。

アンマンの安宿はダウンタウンに集まっていて、私は4軒に泊まりました。「ヨルダン・リバー・ホテル」ドミトリー5ディナール(800円)。ドミトリーも大きなシングルベッドできれいなホステルでしたが、キッチンがなくトイレが少なかったです。

「ヨルダン・タワー・ホテル」ドミトリー8.7ディナールでしたがTax26%がプラスされ、11ディナール(1770円)になりました。豪華な朝食が評判なので泊まってみましたが、それほどでもありませんでした。部屋は普通の二段ベッドで、ローマ劇場の近くです。
f:id:Seita75851833:20240228094130j:image
左上はパンケーキ、中段左より豆のペーストゴマ風味(ホンムス・パンに付けて食べます)、オリーブの実、ジャム、ゴマ付きパン、下段はラフネ(ヤギ乳のカッテージチーズ)、オムレツと生野菜、コーヒー。

 

「ファラ・ホテル」ドミトリー8ディナール(1290円)、朝食付き。朝食、部屋はまあまあ。シャワーはぬるめ。テラスからの眺めはイマイチ。アンマンの眺めはアンマン城からがベストです。格安ツアーが充実しているとの事でしたが、旅行者が少なくてツアーはありませんでした。

マンスール(コーダ)・ホテル」ドミトリー4ディナール(644円)。この辺りでは1番安く、日本人宿なのでアンマンで1番長く泊まりました。朝食はほとんどありませんでした。「コーダ」の意味は2004年のイラク紛争時、バグダッドに入ってイスラム過激派(アルカイダ)に拘束されて殺された香田証正(しょうせい)さんにちなんでつけられたそうです。彼はバックパッカーで「クリフ・ホテル」(近くの日本人宿)に泊まっている時にイラク行きを決め、スタッフの制止を振り切って行ったそうです。その時のスタッフが現「マンスール・ホテル」のオーナー(多分)で、それをくやんでホテル名に加えたそうです。

 

「アンマン城」はダウンタウンのすぐ横の山(丘)の上にある古くからの要塞で、ローマ時代のヘラクレス神殿跡の列柱、ビザンチン時代の教会跡などが残っています。眼下に広がるアンマン市街の眺めが素晴らしいです。ヘラクレス神殿跡の下あたりから登って行ったら、なぜかタダで入ってしまいました。
f:id:Seita75851833:20240228094345j:image

f:id:Seita75851833:20240228094415j:image

f:id:Seita75851833:20240228094249j:image

 

ヘラクレス神殿。
f:id:Seita75851833:20240228094457j:image


f:id:Seita75851833:20240228094554j:image


f:id:Seita75851833:20240228094617j:image


f:id:Seita75851833:20240228094718j:image


f:id:Seita75851833:20240228094742j:image


f:id:Seita75851833:20240228094855j:image


f:id:Seita75851833:20240228095044j:image


f:id:Seita75851833:20240228095222j:image                     写真では遺跡に続いて街がある様に見えますが、街は向こう側の丘にあり、間には谷(ダウンタウン)があります。


f:id:Seita75851833:20240228095331j:image


f:id:Seita75851833:20240228100230j:image

f:id:Seita75851833:20240228100309j:image

f:id:Seita75851833:20240228100451j:image

f:id:Seita75851833:20240228100645j:image

f:id:Seita75851833:20240228100712j:image                        下に「ローマ劇場」が見えます。

f:id:Seita75851833:20240228100816j:image

f:id:Seita75851833:20240228100910j:image

f:id:Seita75851833:20240229113339j:image

f:id:Seita75851833:20240229113413j:image


f:id:Seita75851833:20240228100020j:image

 

ビザンチン時代の教会跡?
f:id:Seita75851833:20240228095822j:image


f:id:Seita75851833:20240228095919j:image

 

60Ⅹ30m、高さ126.8mの巨大な「ヨルダン国旗」がアンマン城の北1.5kmの街の中に立っていて、24時間なびいています。

f:id:Seita75851833:20240228101100j:image


f:id:Seita75851833:20240228101132j:image


f:id:Seita75851833:20240228101152j:image

 

夕〜夜景。
f:id:Seita75851833:20240228101653j:image


f:id:Seita75851833:20240228101718j:image


f:id:Seita75851833:20240228101741j:image


f:id:Seita75851833:20240228101759j:image                     家屋が密集しているはずですが、灯りは少ないです。


f:id:Seita75851833:20240229113711j:image

 

「ローマ劇場」138〜161年頃に建設され、33列で6000人収容です。ダウンタウンのすぐ横にあり、入場料2ディナール(322円)。
f:id:Seita75851833:20240228102156j:image                     
アンマン城近くの展望台より。


f:id:Seita75851833:20240228102420j:image


f:id:Seita75851833:20240228102511j:image                     ローマ劇場前の広場より。


f:id:Seita75851833:20240228102642j:image


f:id:Seita75851833:20240228102842j:image


f:id:Seita75851833:20240228103112j:image


f:id:Seita75851833:20240228103142j:image


f:id:Seita75851833:20240228103205j:image


f:id:Seita75851833:20240228103551j:image

f:id:Seita75851833:20240228103519j:image                       ローマ劇場入口。


f:id:Seita75851833:20240228103719j:image                     劇場内の舞台前より。


f:id:Seita75851833:20240228103826j:image


f:id:Seita75851833:20240228104039j:image                     観客席の最上部より舞台。


f:id:Seita75851833:20240228104310j:image


f:id:Seita75851833:20240301105304j:image


f:id:Seita75851833:20240228104455j:image                     


f:id:Seita75851833:20240229113933j:image                     舞台の両サイドには小さな「ヨルダン伝統文化博物館」と「ヨルダン民族博物館」があります。料金は入場料に含まれています。


f:id:Seita75851833:20240228104706j:image


f:id:Seita75851833:20240228104736j:image                         アンマン城と。


f:id:Seita75851833:20240228104847j:image


f:id:Seita75851833:20240228104919j:image


f:id:Seita75851833:20240228105033j:image


f:id:Seita75851833:20240228105051j:image


f:id:Seita75851833:20240228105141j:image


f:id:Seita75851833:20240228105315j:image


f:id:Seita75851833:20240228110252j:image


f:id:Seita75851833:20240301105441j:image


f:id:Seita75851833:20240228110938j:image

f:id:Seita75851833:20240228110343j:image

f:id:Seita75851833:20240228110554j:image

f:id:Seita75851833:20240301105515j:image

f:id:Seita75851833:20240228110705j:image

f:id:Seita75851833:20240228110729j:image

f:id:Seita75851833:20240228110808j:image

f:id:Seita75851833:20240228110903j:image

ローマ劇場の外にはローマ時代の列柱などが残っていて公園になっています。
f:id:Seita75851833:20240228111135j:image


f:id:Seita75851833:20240228111208j:image


f:id:Seita75851833:20240228111241j:image


f:id:Seita75851833:20240228111525j:image

f:id:Seita75851833:20240228111558j:image                         アンマン城と。

f:id:Seita75851833:20240228111646j:image


f:id:Seita75851833:20240228111711j:image

f:id:Seita75851833:20240228111729j:image

f:id:Seita75851833:20240228111749j:image

f:id:Seita75851833:20240228111820j:image

f:id:Seita75851833:20240228111845j:image

f:id:Seita75851833:20240228111907j:image

f:id:Seita75851833:20240301105833j:image

 

f:id:Seita75851833:20240228112026j:image

f:id:Seita75851833:20240228112111j:image

f:id:Seita75851833:20240228112135j:image

f:id:Seita75851833:20240228112207j:image                     外にあるローマ時代のコンサート会場(オデオン)。ローマ劇場のチケットで入れます。

f:id:Seita75851833:20240228112232j:image

f:id:Seita75851833:20240228112257j:image

f:id:Seita75851833:20240228112322j:image

 

次回(3/15予定)も首都アンマンです。

ありがとうございました。

(100)2017年2月 イスラエル・ガリラヤ地方のイエスの足跡、そしてヨルダンへ。

2017年2月、イスラエルの旅「ガリラヤ地方のイエスの足跡」です。

「ナザレ」はガリラヤ湖畔の中心地ティベリアの南西30kmのところにある街で、バスで約1時間、16シェケル(500円)。

ナザレにはイエスの両親ヨセフとマリアが住んでいました。そしてマリアは大天使ガブリエルからイエスの受胎を告げられ、エルサレム近くのベツレヘムでイエスは誕生しました。イエスはその後の約30年をここナザレで両親と暮らしました。

「受胎告知教会」はマリアが告知を受けたとされる洞窟の上に建てられた聖地で、1969年に新しく完成したモダンな建物です。
f:id:Seita75851833:20240221093337j:image

f:id:Seita75851833:20240221093355j:image

f:id:Seita75851833:20240221093426j:image                     
洞窟がある主聖堂。


f:id:Seita75851833:20240221093708j:image


f:id:Seita75851833:20240221093842j:image                     2階より。


f:id:Seita75851833:20240221094025j:image


f:id:Seita75851833:20240221094058j:image


f:id:Seita75851833:20240221094156j:image


f:id:Seita75851833:20240221094218j:image


f:id:Seita75851833:20240221094252j:image


f:id:Seita75851833:20240221094417j:image

 

2階の礼拝堂。
f:id:Seita75851833:20240221094610j:image


f:id:Seita75851833:20240221094713j:image


f:id:Seita75851833:20240221094750j:image


f:id:Seita75851833:20240221094819j:image


f:id:Seita75851833:20240221094913j:image

 

教会には各国から贈られたマリア(聖母子)の絵が飾られています。まず2階の礼拝堂から。
f:id:Seita75851833:20240221095053j:image


f:id:Seita75851833:20240221095339j:image                         日本から贈られた長谷川路可の「華の聖母子」真珠がふんだんに使われています。


f:id:Seita75851833:20240221095401j:image


f:id:Seita75851833:20240221095437j:image


f:id:Seita75851833:20240221095524j:image

 

教会の外回廊にも多く飾ってあります。
f:id:Seita75851833:20240221095747j:image


f:id:Seita75851833:20240221095825j:image


f:id:Seita75851833:20240221095943j:image                     「ギリシャ


f:id:Seita75851833:20240221100035j:image                     「韓国」


f:id:Seita75851833:20240221100058j:image                     「オーストリア


f:id:Seita75851833:20240221100122j:image                     「バチカン


f:id:Seita75851833:20240221100143j:image                       マリア像と。


f:id:Seita75851833:20240221100210j:image                         ナザレ市街と。

 

「受胎告知教会」寸景。
f:id:Seita75851833:20240221100419j:image                     2階中庭。


f:id:Seita75851833:20240221100614j:image

f:id:Seita75851833:20240221100640j:image

f:id:Seita75851833:20240221100755j:image

f:id:Seita75851833:20240221100819j:image

f:id:Seita75851833:20240221100848j:image

マリアか受胎告知を受けた所はマリアが水を汲みに行っていた井戸(マリアの井戸)とする説もあり、その水源とされるところにギリシャ正教の「聖ガブリエル教会」があって信仰の対象になっています。
f:id:Seita75851833:20240221101023j:image


f:id:Seita75851833:20240221101132j:image


f:id:Seita75851833:20240221101203j:image                     地下の水源に投げ込まれたコイン。


f:id:Seita75851833:20240221101242j:image

 

ナザレ寸景。
f:id:Seita75851833:20240221101344j:image                     
高台からのナザレの街。真ん中あたりに「受胎告知教会」


f:id:Seita75851833:20240221101407j:image


f:id:Seita75851833:20240221101611j:image


f:id:Seita75851833:20240221101650j:image


f:id:Seita75851833:20240221101722j:image

 

ナザレにはイエスとその家族ゆかりの教会が多くあり、ホステルや大きいスーク(バザール)もあるので宿泊するのも良いと思います。ヨルダンの首都アンマン行きのバスもありました(週4便)。ティベリアのホステルで会った香港人チャリダー(自転車旅行者)はティベリアからナザレまで歩いて行ったそうです。これも面白いと思いました。岩の多い平原が広がっていて、ここをイエスも歩いたと思われます。

その後、イエスは洗礼者ヨハネヨルダン川で洗礼を受け、布教の道を歩み始めます。ちなみにヨルダン川レバノンとシリア国境のアンチレバノン山脈からガリラヤ湖を経て死海に注いでいます。

エスガリラヤ湖畔で伝道活動を行い、湖北部のタブハ村にはイエス十二使徒ゆかりの教会が点在しています。ティベリアからはバスで15〜20分ですが、バスの本数が少ないので注意です。
f:id:Seita75851833:20240221102340j:image

f:id:Seita75851833:20240221102056j:image


f:id:Seita75851833:20240221102125j:image

 

「パンの奇跡の教会」イエスが2匹の魚と5つのパンを祝福して増やし、集まった5000人を満腹にさせたという奇跡にちなみ、350年に建てられた教会。ビザンツ時代(313〜636年)のモザイクの床がきれいに残っています。
f:id:Seita75851833:20240221102504j:image


f:id:Seita75851833:20240221102528j:image


f:id:Seita75851833:20240221102605j:image


f:id:Seita75851833:20240221102636j:image                     祭壇前のパンと2匹の魚のモザイク画。


f:id:Seita75851833:20240221102656j:image


f:id:Seita75851833:20240221102748j:image


f:id:Seita75851833:20240221102822j:image


f:id:Seita75851833:20240221102852j:image

 

「ペテロ首位権の教会」イエスがペテロに出会ったとされる場所に建てられた教会。ペテロはガリラヤ湖の元漁師で十二使徒の筆頭格でした。
f:id:Seita75851833:20240221102935j:image                     
屋外でのミサ。


f:id:Seita75851833:20240221103110j:image                         イエスとペテロの像。


f:id:Seita75851833:20240221103252j:image

f:id:Seita75851833:20240221103143j:image                        復活したイエスか弟子たちに食事を与えたといわれる岩の食卓が祭壇になっています。

 

「山上の垂訓教会」イエスがその思想、教義の最も重要な部分をここで語ったといわれています。教会は山の上にありバスが近くを通りますが、本数が少ないので畑の中の近道を登って行くと景色が良いです。
f:id:Seita75851833:20240221103402j:image


f:id:Seita75851833:20240221103434j:image


f:id:Seita75851833:20240221103701j:image


f:id:Seita75851833:20240221103848j:image


f:id:Seita75851833:20240221103931j:image


f:id:Seita75851833:20240221104002j:image


f:id:Seita75851833:20240221104022j:image


f:id:Seita75851833:20240221104116j:image                         聖堂は八角形になっていて、イエスの語った重要な8つの句がラテン語で記されています。


f:id:Seita75851833:20240221104211j:image


f:id:Seita75851833:20240221104236j:image


f:id:Seita75851833:20240223111640j:image                     山上の教会より湖畔の教会。

 

うっかりして今日がユダヤ教徒安息日(シャバット)で、金曜日の午後から土曜日が休日なのを忘れていました。バスも午前中で終わりです。ティベリアまでは12〜3kmあるのでヒッチをしました。どうにか1台が停まってくれましたが、途中の町まででした。あと半分位は、少し高台にある自動車道路をガリラヤ湖を眺めながら歩いて帰りました。

 

2017年2月26日、今回の旅(2016/9/29〜バルト三国中欧・中近東32か国の旅)の最後の訪問国「ヨルダン・ハシミテ王国」へ向かいます。陸路でイスラエルからヨルダンへ行くには3つのルートがあり、一番ポピュラーなのはエルサレム↔首都アンマン間のアレンビー橋(ヨルダン名キング・フセイン橋)ルートですが、ここは正式な国境ではないので制約があり、空路でイスラエルに入った人、またはこのルートでイスラエルに入った人しか通れません。エジプトから入国した私は南端のエイラット→アカバの国境もだめで、ティベリアの少し南の街ベト・シェアン近郊の「ヨルダン川ボーダー(シェイフ・フセイン橋)」だけでした。
f:id:Seita75851833:20240221104551j:image

 

ティベリアからベト・シェアンへはバスで約45分、14シェケル(440円)。そこから国境までは約8kmで、16番バスのバス停がありましたが詳細は?です。タクシーは50シェケル(1550円)だったのでもちろん歩きです。途中でヒッチをしながら反対から歩いて来る同類の若者と出会いました。軽く会釈を交わしたすぐあとで私は車を捕まえ、国境まで乗せてもらいました。

イスラエル出国、ヨルダン入国ともに簡単でした。イスラエル国税105シェケル(3255円)は高いです。両国のイミグレ間(緩衝地帯)はバスに乗ります、5シェケル(155円)。イスラエル側の銀行では1シェケル以上の硬貨もヨルダン・ディナールに両替できました。
f:id:Seita75851833:20240221104628j:image                     
         「ヨルダン川ボーダー」シェイ・フフセイン橋。

 

ヨルダンに入って少し歩くと、タクシーが待っていました。この先にバスがあるかどうかも分からなかったので、奮発して次の街イルビットまでタクシーで行く事にしました。19ディナール(3000円)、約50分。あとで解った事ですが、もう少し行くとシェアタクシーやバスがあったようでした。イルビットで一泊しようと思っていましたが、着いたところに首都アンマン行きのシェアタクシー(セルビス)がいたので、続けてアンマンまで行ってしまいました。約1時間、2.5ディナール(400円)、安いです。

アンマン到着は街はずれにある北バスターミナルです。アンマン中心部までは5km位だったので街の見学がてら歩いて向かいました。が、これが大失敗でした。地図ではわかりませんがアンマンは大変に起伏に富んだ地形で、予定の倍以上の時間がかかりました。
f:id:Seita75851833:20240221104824j:image                     北バスターミナルから中心部方面。


f:id:Seita75851833:20240221104956j:image


f:id:Seita75851833:20240221105022j:image


f:id:Seita75851833:20240221105155j:image

f:id:Seita75851833:20240223112304j:image


f:id:Seita75851833:20240221105655j:image


f:id:Seita75851833:20240221105723j:image


f:id:Seita75851833:20240221105744j:image

 

次回(3/5予定)はヨルダンの首都「アンマン」です。

ありがとうございました。